ガルバリウム鋼板で作る高機能でスタイリッシュな家
ガルバリウム鋼板の次世代建材
そこで、注目したいのが、近年、金属の屋根材として人気が高まりつつあるガルバリウム鋼板です。耐久性や耐震性などに優れているのが人気の理由ですが、外壁材としても優秀で金属系サイディングの代表的な素材となっています。
このガルバリウム鋼板の機能性をさらに一歩進めた外壁材があります。イソバンドと呼ばれる、2枚の鋼板で断熱材をはさみ込んだパネル型の建材です。軽量ながら強度があり、高い断熱性、防耐火性、耐久性、意匠性を備えています。
これらの機能に加え、イソバンドの大きな特長となるのが、外壁用と内壁用の2枚の鋼板によるサンドイッチ構造のため、内装の壁工事が不要なことです。つまり、外壁工事と同時に内壁も出来上がるので、使用する建材が少なく、工期も短くて済むのです。
日本の住環境の問題を解決する!?
イソバンドは横方向に長く平坦なパネルであることから、自由に設計デザインができます。そうした意匠性を活かして建てられたのが「太子堂の住居」です。ソリッドでシンプルなデザインとガルバリウム鋼板の質感がモダンでシャープな外観を作り出しています。
こちらの住宅にイソバンドが採用された理由は意匠性だけではなく、立地条件にも大きな理由がありました。この物件が立地するのは、住宅密集地。敷地の前面道路の幅は約2mで、工事車両が入れないという条件だったのです。
このケースでは、施工に必要な建材や材料は人力で搬入し、現場作業も人力で行うしかありません。したがって、なるべく建材の量は少なく、現場作業もシンプルにする必要があります。
こうした条件をクリアしたのがイソバンドだったのです。
内装やスペースづくりにもメリット
住宅に必要な性能を備えた上で壁を薄くできれば、それだけ室内スペースを有効に使えます。何かとスペースが限られる日本の住宅事情では、これも大きなメリットになります。狭小地などにも最適な建材ですね。
ここで、イソバンドの施工例をもう1件ご紹介します。
こちらは、事例1とは対照的な郊外の立地のお宅です。外観はイソバンドと木質系サイディングの組み合わせで、ナチュラルモダンな印象になっています。
内壁はイソバンドの素地をそのまま使い、通常の断熱用の下地を奥行きとして収納を作りました。
こうしたスペースの有効活用もイソバンドだからこそ、できることですね。また、イソバンドはあらかじめ外断熱されているため、室内では結露が起きにくくなります。これも高温多湿の日本では、うれしいメリットです。
イソバンドは一般には、まだあまり聞き慣れない建材かもしれませんが、この機会に多くのメリットがあることをおわかりいただけたかと思います。高機能でセンスよい住まいづくりをお考えなら、おすすめの建材です。
ライフスタイルのおすすめ記事
-
新築やリフォームの前に知っておきたい 広々としたリビングダイニングづくりのコツ
ワンルームのリビングダイニングが人気 近年は、戸建住宅でもリビングルームとダイニング、あるいはダイニングキッチンをつなげたワンルームのリビングダイニングやLDKが一般的になりました。ワンルームの大きな空間は、部屋を細かく…
-
心地よく飽きのこない内装づくりなら 家は長年にわたって暮らすものなので、その内側は心地よく飽きのこないデザインにしたいものです。また、数年前にはシックハウス症候群が問題になったことからも、天然木などの自然素材を活かしたナ…
-
部屋につける照明器具は、その選択によっていろいろな演出ができる大切なもの。部屋の快適性を高めるとともに、見て楽しむインテリアとして活躍するものもあります。照明器具の種類とシェード、そしてライトの明るさや色の選び方について…
-
屋根づくりの重要ポイント 住宅にとって屋根は日々の雨風や日差し、また台風などの災害から住まいを守ってくれる大切な部分です。一方、洋風のとんがり屋根や重厚な大屋根など、屋根は建物の外観イメージづくりにも大きく影響します。し…
-
屋根を見れば建てられた時代がわかる このところ、伊勢神宮の式年遷宮と出雲大社(写真)の大遷宮が重なり、京都では下鴨神社、上賀茂神社の遷宮が続きました。その話題はテレビやネットなどでも取り上げられ、日本国内はもちろん、外国…
-
外国風の住まい作りのポイントは日本との違い 海外の映画やドラマに出てくるインテリアにあこがれる人は少なくないと思います。自宅をリフォームすることになったら、外国風のおしゃれな住まいにしたいと思う人もいることでしょう。その…
-
手軽に室内壁のイメージを変えるには 住宅の内装を構成する要素のうち、室内壁はつねに視界に入り、大きな面積を占める部分です。したがって、壁の色や模様、テクスチャーによってインテリアの印象は大きく変わります。外国の家やおしゃ…
-
神戸北野を代表する異人館 歴史ある異人館が建ち並び、多くの観光客が訪れる神戸市北野地区。その中でもひときわ有名で、この街を代表する建物が「風見鶏の館」の愛称で親しまれる旧トーマス邸です。なぜ、そう呼ばれているかは、その外…
-
収納で個性的な住まいを演出? ライフスタイルにこだわった個性的な住まいにしたいと思う人は少なくないでしょう。特に戸建住宅なら、外観から内装まで、まるごと思い通りの家づくりができます。わが家の個性を演出するなら、内・外装の…
-
美しい街並を作り出すものとは ぬけるような青い空に映えるオレンジ色の屋根と白い壁の家並、??そんな南欧の街並にあこがれる人は少なくないでしょう。地中海の青い空と美しいコントラストを作り出している屋根はテラコッタと呼ばれる…
その他のおすすめ記事
-
リフォーム
こだわりの浴室づくりなら、在来工法? 住まいの中でも浴室は、日々の疲れをいやし明日に向けてリフレッシュするための大切な場所。家を建てたり、リフォームしたりするなら「ホテルや旅館のようなお風呂にしたい!」と思う人も少なくな…
-
屋根材
金属瓦は現代の屋根材? 日本建築の屋根といえば、いぶし銀といわれる黒っぽいグレーの瓦屋根を思い浮かべる方も多いでしょう。一方で、最近は、和風の住宅の屋根にガルバリウム鋼板の金属瓦を使うケースが見られます。 ガルバリウム鋼…
-
屋根材
今どきの住宅の外壁はサイディングが主流? サイディングの種類を知っておこう
外壁サイディングってなに? 家を建てたり、外装のリフォームをすることになったら、屋根や外壁にどのような材料を使うかが大きなポイントになります。材料によって建物全体の外観イメージが大きく変わりますし、その後の維持メンテナン…
-
ライフスタイル
屋根づくりの重要ポイント 住宅にとって屋根は日々の雨風や日差し、また台風などの災害から住まいを守ってくれる大切な部分です。一方、洋風のとんがり屋根や重厚な大屋根など、屋根は建物の外観イメージづくりにも大きく影響します。し…
-
ライフスタイル
外装材選びのポイントは? 建物の屋根と外壁はあわせて外装と呼ばれます。屋根の葺き替えや外壁の張り替えなど、外装の大規模なリフォームが必要になったら、また家を建てることになったら、どのような外装材を選べばいいのでしょう? …
-
リフォーム
家の“顔”とも言える玄関。“顔”だけあって、玄関を変えるだけで家のイメージ全体も変わるものなので、リフォームの際にはこだわりたいものです。ここでは玄関リフォームのメリットや種類についてご紹介します。 玄関リフォームを検討…
-
ライフスタイル
おしゃれな家にするには間取りも重要? 家を新築したりリノベーションすることになったら、訪れた人がほめてくれるようなおしゃれな家にしたいですね。内外装のデザインはもちろん、壁紙や床材なども気になりますが、おしゃれな家づくり…
-
メンテナンス
住まいにとって意外と大事な雨どいはガルバリウム鋼板がおすすめ
雨どいが大切な理由 戸建住宅の屋根や外壁は住まいを雨風から守る大切な部分です。それとともに、雨水から家を守るために大きな役割をしているのが雨どいです。雨どいには屋根の付属品のようなイメージがあるかもしれませんが、十分に機…
-
屋根材
あのフシギなお寺の屋根材は金属製!?個性的な文化財の屋根トリビア
歴史あるフシギなお寺 東京の中でも、とりわけ江戸情緒が残る街・築地。 その象徴ともいえる、にぎやかな場外市場から1本の通りをへだてた場所にそのお寺はあります。江戸時代から続く歴史と由緒ある寺院ながら、一歩その境内に踏み入…
-
ライフスタイル
収納で個性的な住まいを演出? ライフスタイルにこだわった個性的な住まいにしたいと思う人は少なくないでしょう。特に戸建住宅なら、外観から内装まで、まるごと思い通りの家づくりができます。わが家の個性を演出するなら、内・外装の…