地方移住も選択肢?リフォーム、リノベ向き物件探しのポイント
中古物件で思い通りの家づくり?
一方で、注目したいのが、安定した価格が続いている中古戸建住宅です。同じような面積や立地条件で見た場合、築年数などにもよりますが、中古住宅なら新築よりも物件価格を低く抑えることができます。その分、予算をリフォームやリノベーションに回し、こだわりの家づくりをしてはいかがでしょうか?特に、内外装や設備を一新するリノベーションなら、注文建築のような感覚で新築同様の仕上がりになります。
郊外や地方移住も視野に
郊外や地方移住といっても、転職を考えるほどの距離でなくてもいいのです。例えば、地図を用意して、職場を中心に通勤1時間やプラスアルファの距離の半径の円を描いてみましょう。その範囲で探してみると、これまでなじみがなかった沿線や郊外、お隣の県など、通勤圏内でありながら自然豊かな住環境といった立地が見つかるかもしれません。
中古物件探しのポイント
・建物の適法性
建築基準関連の規定を満たしている建物には、建築後の検査を経て「検査済証」が交付されます。この検査済証がない物件、また建ぺい率や容積率がオーバーしているといった物件は増築などができない可能性があります。購入前に必ず仲介業者に確認しましょう。
・耐震性
1981年の新耐震基準以降に建てられた住宅は一定以上の耐震性があると考えられます。また、2000年の耐震基準の改訂以降の建物なら、より安心です。地盤についても、軟弱地盤や液状化、造成地の盛土部分にあたらないか、役所のハザードマップなどで調べることをおすすめします。
新耐震基準以前の建物の場合は耐震補強が済んでいるか、また軟弱地盤などの場合は地盤改良されているか、仲介業者などに確認してもらいましょう。
・構造や土台、基礎
柱や梁などの構造や土台に腐食、シロアリ被害、また基礎にひび割れなどがあれば、建物の耐久性が損なわれている恐れがあります。屋内の雨漏り跡や柱・梁の変色、木部のシロアリ被害、基礎部分のひび割れなどがないか確認しましょう。詳しくは、設計士などの専門家に天井裏や床下まで調査してもらう必要があります。
・工法
間取りの大幅な変更や、窓・出入口の大きさの変更などをしたい場合は、ツーバイフォー工法よりも在来工法で建てられた建物の方が向いています。ただし、工法の違いは素人にはわかりづらいので、仲介業者や建築の専門家による確認が必要です。
以上のような点を押さえて物件探しをすることで、より良い状態の中古住宅に出会える可能性はグッと高まります。自分の目で確認をするのはもちろん、専門家の意見も参考にして最良の物件を探してみてください。
リフォームのおすすめ記事
-
何かとスペースが限られる日本の住宅事情では、収納に悩むご家庭...
-
既存の住宅の内外装や設備を一新し、新築同様かそれ以上の状態に...
-
リフォームやリノベーションの前に考えよう 使いやすいキッチンの条件とは
キッチンは家の中でも特にモノが多く、長い時間家事をする場所で...
-
気に入って購入したマイホームも、何年か暮らすうちに修繕や変更...
-
「雨漏りがなければ大丈夫」は大間違い! 屋根のリフォームのタイミングと方法は?
家を構成する部位の中でも、屋根は直接雨風から住まいを守ってく...
-
家を購入したり、建てたりしたなら、いつまでも快適に暮らしたい...
-
木枯らしが吹く季節になってくると、家の中で暖かく過ごしたいと...
-
マイホームを購入したら、いつまでも快適に暮らしたいものです。...
-
「在宅時」にも要注意!外装リフォームのときに考えたい今どきの防犯事情
建物全体で防犯対策をするマンションと違い、戸建住宅では個別の...
-
自宅をリフォームやリノベーションすることになったら、「理想の...
その他のおすすめ記事
ライフスタイル
住宅の外観イメージは住まいの「顔」ともいえる大切なもの。家を...
ライフスタイル
住宅の外観イメージは住まいの「顔」ともいえる大切なもの。家を...
ライフスタイル
南の島の茅葺き屋根のリゾートホテルで海を見ながら過ごすひとと...
屋根
日本の夏といえば、台風がつきもの。台風をはじめとする自然災害...
屋根
屋根の塗替えリフォームをすることになったら、どのように色を選...
リフォーム
最近、よく耳にするようになった「リノベーション」という言葉。...