窓のリフォームを行うときに注意しておくべきポイント
窓をリフォームする事で、日常生活のさまざまな悩みを解決する事ができます。しかし、リフォームを行う上で注意すべきポイントがいくつかあります。そこで今回は、窓のリフォームを行うときの注意点やメリット、工事の種類などについてご説明しましょう。
窓のリフォームを検討したほうが良い場合とそのメリット
まずは窓のリフォームを検討するべきタイミングについて説明します。例えば、窓から冷気が伝わってきて部屋の中の温度が下がっていると感じた場合は窓のリフォームを検討したいところです。建物の開口部というのは外気の影響を受けやすい部分です。外気温の低い地域では寒さの影響を大きく受けることがありますが、断熱ガラスやペアガラスといった窓ガラスに換えることで、外気の影響を受けにくくなります。
外からの騒音が気になる場合・・・そんなときにも窓のリフォームを検討してみると良いかもしれません。内窓をつける、防音性能の高い窓に交換するといった対策を行うことで騒音を抑えることができます。
また窓の結露が原因でカビが発生した場合も、リフォームを検討すべきケースです。湿気や水分がカビの原因になるので、窓に結露が発生するとカビの発生率が高まってしまいます。対策方法として、結露が発生しにくいガラスなどを採用することでカビの発生を防ぐことができるでしょう。
ほかにも、防犯性能を高めたい場合などもリフォームを考えてみると良いのではないでしょうか。空き巣の侵入経路の60%が窓からだと言われています。二重窓の採用や衝撃に強いガラスへとリフォームをすることで破られにくい窓になり、住居の防犯性を高めることができるでしょう。
窓のリフォームの種類
次にリフォームの種類についてご紹介します。窓のリフォームには大きく分けて以下のような種類があります。
・窓の交換
窓の交換はサッシと窓ガラス両方を別の物に換えてしまう工事です。サッシを換えずに窓とガラスだけを換えるようなケースもあります。
・窓ガラスの交換
ガラスだけを交換するリフォームで、もっとも手軽にできます。実はガラスはさまざまな大きさにカットすることができます。専門業者に依頼すれば窓ガラスをピッタリのサイズにカットしてもらえますので、リフォームの用途にあった窓ガラスを選択することができるでしょう。
・雨戸の増設、交換
雨戸を増やしたり、新しいタイプに交換したりするリフォームです。最近では雨戸ではなくシャッターを設置するケースも増えています。
窓のリフォームをする際に注意しておくべきポイント
最後に窓のリフォームをする際に注意しておくべきポイントをご紹介します。
まず注意すべき点としては、現状の窓よりも大きな窓をリフォームで設置したい場合です。現状よりも大きなサイズを設置する場合、壁の耐久性が弱くなるため柱や梁(はり)をあとづけして耐久性を補完する必要があります。しかし、壁のサイズによっては柱や梁のあとづけが難しい場合がありますので注意が必要です。
また、窓枠の痛み具合にも注意が必要です。例えばサッシを交換したのに窓枠の痛みが発生していた場合、せっかく交換しても窓枠から雨漏りなどが発生する可能性があります。このようなケースは窓枠の修理もあわせて検討しましょう。
リフォームの中でも割と手軽にできる窓リフォームですが、性能の高い窓やサッシに交換することでリフォームの効果を大きく実感することができるでしょう。暮らしている家が寒い、騒音が気になる、防犯性を高めたいという人はまず窓のリフォームから考えてみると良いかもしれません。窓のリフォームを得意とする専門業者もありますので、まずはご自宅の悩みについて相談してみることをおすすめいたします。
リフォームのおすすめ記事
-
個性的な家に仕上げることができ、開放感を感じられる吹き抜けは人気がありますが、今回は吹き抜けのメリットとデメリットの両方についてお伝えしたいと思います。注意すべきポイントをしっかりおさえて、吹き抜けを取り入れるかどうかを…
-
住まいの断熱って、どんなもの? 木枯らしが吹く季節になってくると、家の中で暖かく過ごしたいと思う一方、暖房コストも気になりますよね。「家の中がなんだか寒い。暖房が効きにくい。」、そんなふうに感じることがあれば、実は住まい…
-
屋根や外壁リフォームを行う時期はいつがいいのか、疑問を抱かれている方は少なくないでしょう。どのような状態になったら工事をすればいいのか、いつが適切な時期なのかは判断が難しいところです。そこで、ここでは屋根や外壁リフォーム…
-
リフォーム後のトラブルを避けるために、ライフスタイルとキッチンのタイプの関係を知っておこう
キッチンのタイプ選びで大切なことは キッチンは家の中でも家事作業をする時間が長く、使い勝手によっては毎日の暮らしの快適さが違ってきます。それだけにリフォームのときには、何かとこだわりたい場所です。後から「こんなはずじゃな…
-
自分らしい個性的な家にしたい。リノベーションのきっかけとは?
個性的な家作りはライフスタイルへのこだわりから 持ち家のリノベーションのきっかけは、世帯によりさまざまです。とはいえ、どの世帯でも、年月によって家族構成やライフスタイルが変わります。 自宅のリフォームが必要になったら、そ…
-
家の状態を長く良好に保つためにできること 新築から数年経ったわが家の屋根や外壁が汚れてきたら、どうすればいいのでしょう。外にさらされている部分だから、多少の汚れは仕方ないでしょうか。 いいえ、その汚れは屋根や外壁リフォー…
-
ウッドデッキも可能?ベランダをおしゃれで便利にリフォームしよう
ベランダリフォームでアウターリビングに 初夏や秋口など気候のよい時期には、自然の風を家の中に上手に取り込んで快適に暮らしたいですね。家の中と外をつなぐ場所で自然の風を感じながらくつろげる、そんな「アウターリビング」という…
-
住みながらリフォームは可能? 住みながらでもリフォームできる範囲と注意点
家をリフォームする際、できれば家に住みながらリフォームをしたいと考える人は多いのではないでしょうか。ここでは、家に住みながらリフォームをする方法と、そのメリットやデメリットなどについてご紹介します。 家に住みながらリフォ…
-
使いやすい収納をつくるには 何かとスペースが限られる日本の住宅事情では、収納に悩むご家庭は少なくないと思います。自宅をリフォームするのなら、後になって「収納が足りない」「なんとなくクローゼットが使いにくい」といったことは…
その他のおすすめ記事
-
リフォーム
インテリア上級者に人気というイメージの腰壁。最近、家のいろいろな場所での腰壁リフォームが人気を集めています。ここでは腰壁のメリットやデメリット、種類などについてご紹介します。 腰壁とは? 腰壁とは床から腰までの高さの壁の…
-
リフォーム
個性的な家に仕上げることができ、開放感を感じられる吹き抜けは人気がありますが、今回は吹き抜けのメリットとデメリットの両方についてお伝えしたいと思います。注意すべきポイントをしっかりおさえて、吹き抜けを取り入れるかどうかを…
-
リフォーム
住みながらリフォームは可能? 住みながらでもリフォームできる範囲と注意点
家をリフォームする際、できれば家に住みながらリフォームをしたいと考える人は多いのではないでしょうか。ここでは、家に住みながらリフォームをする方法と、そのメリットやデメリットなどについてご紹介します。 家に住みながらリフォ…
-
リフォーム
睡眠は1日の中でも多くの時間を占めるため、とても重要な時間です。日々を快適に過ごすためにも良質な睡眠をとることが重要で、そのためには快適な睡眠環境が必要でしょう。そこで、おすすめなのが寝室のリフォームです。ここでは寝室リ…
-
リフォーム
今まで二人で暮らしていたマイホームに迎える新しい生命。子どもが生まれて新しい家族が増えるタイミングで、マイホームもリフォームしようと考えられる方も多いのではないでしょうか。ここでは子育てのためのリフォームについて、その検…
-
リフォーム
近年、全国的に増え続けている空き家。総務省が発表した平成25年度住宅・土地統計調査のデータでも、空き家率は過去最高の13.5%となっています(※1) 。なぜ、いま空き家が増えてきているのでしょうか。ここでは、空き家が増え…
-
リフォーム
リフォームを検討している場合、リフォーム工事中の仮住まいについて気になったことはありませんか?住宅の一部分のリフォームであれば、自宅に住みながら工事をすることができますが、大掛かりな工事となると仮住まいへの引っ越しが必要…
-
リフォーム
自宅の和室の押し入れがクローゼットになったらいいのに、と思ったことはありませんか?お気に入りの洋服が増えた、新しい家族が増えて洋服が入りきらなくなった。そんな時にクローゼットも増えたら、大事な洋服を処分しなくても済みます…
-
リフォーム
暖房をつけているのにも関わらず、部屋の中にすきま風が入ってきてしまい、とても寒いという経験をしたことはないでしょうか。すきま風を放置しておくと、部屋が寒くなってしまうだけではなく、部屋を暖めるために使用する光熱費も高くな…