家の中が寒い……すきま風が起こる原因と対策
暖房をつけているのにも関わらず、部屋の中にすきま風が入ってきてしまい、とても寒いという経験をしたことはないでしょうか。すきま風を放置しておくと、部屋が寒くなってしまうだけではなく、部屋を暖めるために使用する光熱費も高くなってしまいます。では、すきま風はなぜ起こってしまうのでしょうか。ここでは、すきま風が入ってきてしまう原因と対策についてご紹介します。
すきま風が起こる原因
すきま風が入ってしまう原因として考えられるのは、家を構築する部材と部材のつなぎ目や合わせ目に隙間ができてしまい、そこから風が入ってくるというパターンです。また、新築物件だとすきま風は起こりにくいものですが、建築してから10年以上経過している場合、窓枠の歪みや建物自体が歪んでしまい、そこからすきま風が入ってしまう可能性もあります。
その他の家の中が冷えてしまう原因
他にも家の中が冷えてしまう原因にはいろいろとありますが、一つは住宅の断熱性能の低さが挙げられます。断熱性能が低い住宅は外の気温の影響を直接受けてしまい、家の中まで寒くなってしまいます。特に建築されてから年月が経った古い家だと、断熱性が低いケースが多く、家の壁や天井に断熱材があまり使用されていないこともあります。また、二重窓ではない通常の窓から外の冷気が伝わってきてしまう場合や一階がガレージなどで空洞になっている場合、遮るものが無いので冷えが伝わってきてしまうなど、さまざまな原因が考えられます。
すきま風がどこからきているか調べる方法
すきま風が入ってきてしまっているというのは分かるものの、どこからすきま風が入っているのか分からない場合がほとんどです。では、どのようにしてすきま風の侵入経路を調べればよいでしょうか。
もっともおすすめなのは線香の煙を使う方法です。風が入ってきている場所の近くにいけば煙の動きに変化があるはずです。同じように、蚊取り線香を使ってもよいでしょう。
冷気を遮断しよう!すきま風対策
すきま風がどこから入ってきているのかを確認することができたら、すきま風対策をしましょう。ここでは、具体的な対策方法についていくつかご紹介します。
・すきま風ストッパーを利用する
ドアの下に隙間ができてしまっている場合には、すきま風ストッパーを使いましょう。すきま風ストッパーとはその名が示す通り、すきま風をストップさせるためのアイテムです。ドアと床の間の隙間をふさぐことですきま風をシャットアウトでき、ドア付近にたまる埃も集めることができます。
・断熱カーテンを設置する
住宅の開口部分は断熱性能がどうしても乏しくなりがちで、窓付近から冷気が伝わってくることが多々あります。そのため、断熱カーテンを設置することで外気をシャットアウトするのも有効な方法です。以前は断熱カーテンの種類があまりありませんでしたが、現在ではさまざまな種類の断熱カーテンが販売されており、色・柄も豊富です。雰囲気を壊さないように、部屋にマッチするものを見つけてみましょう。
・雨戸やシャッターを下ろす
雨戸やシャッターを下ろすというのも、手軽かつ高い効果を得ることができる方法の一つです。先ほどもお話したように、開口部はもっとも外気の影響を受けやすい特徴があります。そのため、開口部である窓の雨戸やシャッターを下ろすだけで、外気の影響を受けにくくなります。ただ、暖かくなるかわりに日中でも太陽の光が入らなくなってしまうというデメリットがあるため、どうしても寒い日だけに行うと良いでしょう。
・二重窓へリフォームする
二重窓、いわゆるペアガラスにすることで開口部の断熱効果を高めることができるでしょう。ペアガラスに変更かつ断熱カーテンを設置すれば、開口部の対策はほぼ完ぺきです。その他、窓のリフォームであれば、ガラスを断熱性の高いガラスに変更することも可能です。二重窓へリフォームをする際には、一度検討してみましょう。
すきま風を放置してしまうと、毎日寒い思いをすることになり、部屋を暖めても効果が低く光熱費も高くなってしまいます。そのため、まずは簡単に始められるものからすきま風対策を試してみると良いでしょう。資金的に余裕があるのならペアガラスへの交換、断熱カーテンの設置なども検討してみてはいかがでしょうか。
リフォームのおすすめ記事
-
家のリフォームをする場合、どこに工事を依頼すればいいのかと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。住宅リフォームを行っている業者はたくさんありますが、実はそのリフォームの内容や分野によって得意・不得意があります。あとで後…
-
リフォームトラブルを防いで思い通りの家づくりをするために大切なこと
思い通りにリフォームするには 自宅をリフォームすることになったら、完成後の住まいへの夢や希望がふくらむものです。しかし、いざ完成してから、「キッチンがなんとなく使いにくい」「予算が大幅にオーバーしてしまった」「外観や内装…
-
自宅の和室の押し入れがクローゼットになったらいいのに、と思ったことはありませんか?お気に入りの洋服が増えた、新しい家族が増えて洋服が入りきらなくなった。そんな時にクローゼットも増えたら、大事な洋服を処分しなくても済みます…
-
秋冬は空き巣が増える!? このところ、朝夕冷え込むようになってきましたね。衣類を入れ替えたり、暖房器具を出したり、冬への準備をされるご家庭も多いと思います。これに加え、この時期に気をつけていただきたいことがあります。 そ…
-
住まいの断熱って、どんなもの? 木枯らしが吹く季節になってくると、家の中で暖かく過ごしたいと思う一方、暖房コストも気になりますよね。「家の中がなんだか寒い。暖房が効きにくい。」、そんなふうに感じることがあれば、実は住まい…
-
リフォーム・リノベーションの予算オーバーを防ごう 自宅をリフォームやリノベーションすることになったら、「理想の家づくりがしたい!」といったふうに夢が広がります。とはいえ、他の買物と同じように、リフォーム、リノベーションも…
-
リフォームでロフトを付けよう! ロフトのメリットとデメリット
家にロフトがあるとさまざまなシーンでその利便性を実感する事ができるでしょう。収納しきれない物をしまったり、寝室にしたりとさまざまなことに活用ができそうです。そこで、ここではリフォームでロフトをつけるメリットとデメリット、…
-
子どもが生まれる、親の介護のために同居する、など人生の過程において家庭環境は変化していきます。購入したマイホームの増築が必要になる可能性は誰にでもあるでしょう。ここでは、増築リフォームのメリットや注意点などについてご紹介…
-
和室から洋室にリフォームしたいと考える方は少なくありません。イスに座って食事をとれるようにしたい、ソファを置いて家族でくつろぐスペースにしたい、という方もいるかもしれません。ここでは和室から洋室にリフォームする際の流れや…
-
使いやすい収納をつくるには 何かとスペースが限られる日本の住宅事情では、収納に悩むご家庭は少なくないと思います。自宅をリフォームするのなら、後になって「収納が足りない」「なんとなくクローゼットが使いにくい」といったことは…
その他のおすすめ記事
-
ライフスタイル
カーブアピールってなに? 外観をすっきりさせておしゃれな家に
カーブアピールという考え方 家は快適に暮らすための場所であるのはもちろんですが、住む人のセンスやライフスタイルを表現できる場でもあります。おしゃれな家づくりをするなら、内装から外観までトータルにコーディネートしたいもので…
-
リフォーム
リフォームトラブルを防いで思い通りの家づくりをするために大切なこと
思い通りにリフォームするには 自宅をリフォームすることになったら、完成後の住まいへの夢や希望がふくらむものです。しかし、いざ完成してから、「キッチンがなんとなく使いにくい」「予算が大幅にオーバーしてしまった」「外観や内装…
-
リフォーム
リフォーム・リノベーションの予算オーバーを防ごう 自宅をリフォームやリノベーションすることになったら、「理想の家づくりがしたい!」といったふうに夢が広がります。とはいえ、他の買物と同じように、リフォーム、リノベーションも…
-
リフォーム
浴室は快適で安全であってほしい場所 日本人にとって浴室は単に体を洗うだけの場所ではありません。一日の疲れを取り、ゆったり体と心を癒すスペースでもあります。ただ、浴室は住宅の中でも事故が起きやすい場所ともいわれています。浴…
-
ライフスタイル
収納で個性的な住まいを演出? ライフスタイルにこだわった個性的な住まいにしたいと思う人は少なくないでしょう。特に戸建住宅なら、外観から内装まで、まるごと思い通りの家づくりができます。わが家の個性を演出するなら、内・外装の…
-
ライフスタイル
収納にはしっかりと湿気対策を 高温多湿の日本で快適な住まいをつくるには、湿気対策が重要になります。それは、居室だけではなく、収納についてもいえることです。家の中には、ふだんあまり開け閉めすることがない収納スペースもあるか…
-
ライフスタイル
和室があれば、何かと便利? ライフスタイルの欧米化にともない、現代は和室のない家が増えています。これから家を建てるなら、欧米風のモダンな家にしたいと思う人も多いでしょう。そんなおしゃれな家には和室は不要かもしれません。 …
-
ライフスタイル
外観イメージを決めるものとは 住宅の外観イメージは住まいの「顔」ともいえる大切なもの。家を新築したり、外装のリフォームをすることになったら、景観にほどよくマッチし、住む人はもちろん訪れる人にも好印象を与える外観にしたいで…
-
リフォーム
リフォームのトラブルが急増 ここ数年間で屋根や外壁のリフォームをめぐるトラブルが相次いでいます。 特に、訪問販売によるトラブルが急増しています。突然の訪問で屋根や外壁の不具合を指摘しリフォームを「即契約」させるケースが多…
-
メンテナンス
家を守る大切な外壁や屋根の工事だから 外壁や屋根の修繕・リフォームが必要になったら、外装業者に工事を依頼することになります。外装は住宅全体を雨風から守る重要な部分ですから、きっちりとした施工が欠かせません。とはいえ、屋根…